2015年8月25日火曜日
8月24日 小郡市大原小学校学童依頼 スポーツチャンバラ体験会
8月24日 小郡市大原小学校学童依頼
参加者 60名
指導員 2名
急遽、台風の影響で予定が早まることになり、保育園指導日と重なってしまうことになり、ダブルヘッダーで行ってまいりました!
ここの学童は、毎年やっているところで、経験者が多いところです。
初心者と経験者でわかれての指導、交互受打、チーム戦と経験者コースでバリバリ体験してもらいました。
最後は、先生との対戦で、1対16人で先生をみんなでやっつけることができて、大きな歓声が上がっていました。
楽しんでもらえたようで良かったです^^
2015年8月24日月曜日
8月21日 入部小学校留守家庭子供会依頼 スポーツチャンバラ体験会
8月21日 入部小学校留守家庭子供会依頼
スポーツチャンバラ体験会
参加者 約80名
指導員 2名
夏休み終盤に入り、気温も落ち着いてきた今日この頃!
今日も行ってきました体験会^^
早良区・西区の先生方に宣伝していただき、今月5件目の開催です。
子どもたちは汗だくになりながらも、楽しく笑顔で頑張ってくれました。
道具を準備して生徒さんをお出迎え、並んで入ってきたと思ったら、そそくさと並びはじめ「黙想」と、先生が号令。
体育座りで顔を伏せジッとしている姿に感嘆しました。皆さんの話を聞く態度が素晴らしかったです^^
話を伺ったら、学校でも指導されているそうで、日頃の指導も大切なんだと感じました。
楽しかったですか?と質問したら、全員が大きく手を挙げてくれました^^
先生方からは、良い競技ですね、体感は大事、またお願いしたいと感想を言ってもらえました。
今回も、素敵な出会いに感謝です。
24日もイベントが続きます!暑さに負けないように頑張ります^^
2015年8月18日火曜日
8月18日 周船寺小学校留守家庭子供会依頼 スポーツチャンバラ体験会
8月18日
周船寺小学校留守家庭子供会依頼 スポーツチャンバラ体験会
参加者 100名
指導員 2名
残暑が続く中、行ってきました!体験会!!
今回は1時間30分の指導員が2人ということで仕様も少しだけ変更し、コンパクトにやってまいりました。
さすが、子どもたちは暑い中を最後まで元気に頑張ってくれました。挨拶が大きく頑張ろうという姿勢が出ていました^^
実は最初の挨拶の時から感じて感心していたのですが・・・今日の子供たち、姿勢がすごく良いんです!背中がピッと伸びてかっこよかったです。素晴らしいことだと思います。
体験後に感想を言ってくれたお友達は、「楽しかった」「やわらかい剣でたたくところが・・・」「また来てほしい」と言っていただきました。すごくうれしかったです^^
先生からは、経験でわかることも大事だとは考えているが、安全を重視して危険だからとか団体行動だからとか、どうしても問題がないようにと動かざる負えない事情があるので、この競技で体験できることは素晴らしいことですねと感心しておられました。
この取り組みは、強くなることだけでなく、競技に関わって様々な経験をすることを知っていただき、体験してほしいと考えて活動しています。
我々がやろうとしていることを先生方に理解していただいて、感謝感激の一日でした。
今週は、もう1件あります!指導員二人で行きますのでよろしくお願いいたします^^
2015年8月11日火曜日
2015年8月7日金曜日
8月7日 西花畑小学校留守家庭依頼 スポーツチャンバラ体験会
8月7日
西花畑小学校留守家庭依頼 スポーツチャンバラ体験会
参加者 約100名
指導員 5名
夏真っ盛りのこの時期に、体験会やってきました!
今月2発目でございます。
今回、前日に体育館が使えないことが発覚し、急遽留守家庭のプレイルームに変更となり、いつもの初級体験会の形ではなく、2回に分けコンパクトに行いました。
皆さん、始めからビシッと整列して、静かに話を聞く姿は素晴らしかったです。なんとか、出来るだけたくさんの経験をさせてあげることができて一安心しています。
子どもたちから、「楽しかった」「また来てほしい」と口答で感想をいただいたときは、頬が緩みっぱなしでした。
楽しく笑顔で体験する姿は、私たちの力の源です^^
先生方からは、「さすが!」「かっこよかった!」「勉強になった」と感想をいただき嬉しかったです^^
もう一つ嬉しい言葉がありました。
「スポチャンが身近に感じられました」
長年やってきて、この言葉をかけられたのは初めてです。
ちょっと、時が止まった感じがしましたw
いやいや、ほんと最後まで、楽しんでもらえてよかったです。
今月は、体験会オンパレードなので、暑さに負けないように頑張っていきたいと思います。
西花畑小学校留守家庭依頼 スポーツチャンバラ体験会
参加者 約100名
指導員 5名
夏真っ盛りのこの時期に、体験会やってきました!
今月2発目でございます。
今回、前日に体育館が使えないことが発覚し、急遽留守家庭のプレイルームに変更となり、いつもの初級体験会の形ではなく、2回に分けコンパクトに行いました。
皆さん、始めからビシッと整列して、静かに話を聞く姿は素晴らしかったです。なんとか、出来るだけたくさんの経験をさせてあげることができて一安心しています。
子どもたちから、「楽しかった」「また来てほしい」と口答で感想をいただいたときは、頬が緩みっぱなしでした。
楽しく笑顔で体験する姿は、私たちの力の源です^^
先生方からは、「さすが!」「かっこよかった!」「勉強になった」と感想をいただき嬉しかったです^^
もう一つ嬉しい言葉がありました。
「スポチャンが身近に感じられました」
長年やってきて、この言葉をかけられたのは初めてです。
ちょっと、時が止まった感じがしましたw
いやいや、ほんと最後まで、楽しんでもらえてよかったです。
今月は、体験会オンパレードなので、暑さに負けないように頑張っていきたいと思います。
2015年8月3日月曜日
王道塾博多スポチャンクラブ恒例お泊り合宿
王道塾博多スポチャンクラブ恒例お泊り合宿
1日の体験会後、そのままお泊り合宿を敢行しました。
今回は、息子も含め4人とコンパクトな人数で、賑やかに過ごしていました。私が腕を振るい遅い食事を、子どもたちと終え、次の日の予定を話し合いで決めさせました。
結果、映画(バケモノの子)とラーメンスタジアムで食事という予定になり、次の日のために寝るのかと思いきや・・・
「よし!ゲームで勝負だ!」と夜中までワイワイやってましたw
眠い子は「俺寝る」とそそくさと布団にくるまり、自己管理も大切だし、夏休みだから良いかな・・・とも考えましたが、余りにもバタバタするので、うちのかみさまから絞められたようですw
次の日
いつもは引率して行っているのですが、「今回は、君たちだけでやってみようか?」と提案すると、急にみんなの目がキラキラして、「え?良いんですか!よっしゃ!」という声が^^
ただし、何かするときはメールを送ること、携帯を持っていない子を一人にしないことを約束させ、キャナルシティーへ連れて行きました。
「今店に入りました!」「今食べています!」「映画館に向かいます!」「会場つきました!」としっかりメールを送って来ることができました。
帰ってきたときは、みんなのテンションが高いのなんの^^
すごく楽しかったみたいで、今度はどうしようか?と思いを馳せていました。
ほんとに成長して大きくなったなとしみじみ感じたお泊りでした^^
1日の体験会後、そのままお泊り合宿を敢行しました。
今回は、息子も含め4人とコンパクトな人数で、賑やかに過ごしていました。私が腕を振るい遅い食事を、子どもたちと終え、次の日の予定を話し合いで決めさせました。
結果、映画(バケモノの子)とラーメンスタジアムで食事という予定になり、次の日のために寝るのかと思いきや・・・
「よし!ゲームで勝負だ!」と夜中までワイワイやってましたw
眠い子は「俺寝る」とそそくさと布団にくるまり、自己管理も大切だし、夏休みだから良いかな・・・とも考えましたが、余りにもバタバタするので、うちのかみさまから絞められたようですw
次の日
いつもは引率して行っているのですが、「今回は、君たちだけでやってみようか?」と提案すると、急にみんなの目がキラキラして、「え?良いんですか!よっしゃ!」という声が^^
ただし、何かするときはメールを送ること、携帯を持っていない子を一人にしないことを約束させ、キャナルシティーへ連れて行きました。
「今店に入りました!」「今食べています!」「映画館に向かいます!」「会場つきました!」としっかりメールを送って来ることができました。
帰ってきたときは、みんなのテンションが高いのなんの^^
すごく楽しかったみたいで、今度はどうしようか?と思いを馳せていました。
ほんとに成長して大きくなったなとしみじみ感じたお泊りでした^^
8月1日 王道塾博多スポチャンクラブ体験会
8月1日
王道塾博多スポチャンクラブ体験会
障がいを持つ子供たちを対象に、体験会やってきました!
初めてのことに、ドキドキして怖がっている子がいるかもと思いながら、どうやったら楽しくできるかと、一生懸命考えて臨みました!
私の指導は、子どもの性格や目線、指導に対し対応力を図りつつ徐々にステップアップをしていくんですけど・・・
ところが・・・なんと!
集中力があり、手遊びはしない、しっかり話も聞くという、素晴らしい子供たちでした^^
このメンバーが入ってくれると、さらに博多スポチャンクラブは生まれ変わると、確信します。
入会連絡お待ちしています^^
今週も行います。参加お待ちしています。
期日 8月8日(土)
場所 博多体育館 健康相談室
時間 19時20分~20時50分(受付19時より)
対象 4歳からの老若男女・障がい(知的・精神・情緒・身体)
事前に申し込みの方は障がいの程度を教えてください。
参加費 無料 (当日受付可)
当日は、ジャージ等の動きやすい服装、タオル・飲み物をご準備下さい
スポーツチャンバラは、競技を通して、身体・心・生活・社会性に対し、広く成長を促すことができます。
もっともっと、この素晴らしい競技を皆さまに知っていただくために、私たちは頑張っていきたいと思います。
今月は、主催の体験会が2回、依頼の体験会が5箇所きております。
暑い日が続きますが、充実した夏になると思います!
皆さん!会場でお会いしましょう!
2015年7月10日金曜日
王道塾博多スポチャンクラブ主催 体験会開催
梅雨掛けが待ちどしい今日このごろ、クラブ主催の体験会を実施します。
以下のとおり
期日 8月1日(土) 8日(土)
場所 博多体育館 健康相談室
時間 19時20分~20時50分(受付19時より)
対象 4歳からの老若男女・障がい(知的・精神・情緒・身体)
事前に申し込みの方は障がいの程度を教えてください。
参加費 無料 (当日受付可)
当日は、ジャージ等の動きやすい服装、タオル・飲み物をご準備下さい
2015年6月24日水曜日
27年6月23日 福岡市子ども未来課担当 有田小学校わいわいクラブ依頼 スポーツチャンバラ体験会
27年6月23日
福岡市子ども未来課担当 有田小学校わいわいクラブ依頼
スポーツチャンバラ体験会
参加者 60名 指導員4名
本年度1発目の体験会に行ってまいりました!
この小学校は、昨年に引き続き2回目の依頼でございます。
前回の体験会が好評だったためと言ってもらえたことが素直に嬉しい限りです^^
ここの小学校の子どもたちは、非常に元気が良い!という印象があります。
なんせ、初めから挨拶の声が大きかったです。当たり前のようにみえるかもしれませんが、実は違うんですよ。もちろん2回目というものがあったかもしれませんが、素晴らしいことなんです^^
先生方にも、好評ですごく嬉しい反応をいただきました。他の学校に紹介していただき、新しい依頼が入ってきております。有難いことです^^
また、来年度もおねがいします!と言ってもらえましたので、少しだけステップアップした指導を考えております。先生方には指導も手伝ってもらったりしていますので、次回は子どもたちと対戦をお願いしようかなと思っています。
指導中、子ども未来課の早良区担当の方とお話することができました。
「元気が良くて、楽しそうにやってますね!」と好評価いただきました^^
沢山の方々に知っていただき、スポチャンを道徳教育、青少年育成の基となるものとして広めていきたいと思っています。
高校生指導員メンバーも、回を重ねるごとに指導力が増してきていることにも良い成長だと感心していました。
本年度は、すでに7校の体験会依頼が予約されております。
皆さんにスポチャンを知っていただけるように頑張ってまいりたいと思います^^
福岡市子ども未来課担当 有田小学校わいわいクラブ依頼
スポーツチャンバラ体験会
参加者 60名 指導員4名
本年度1発目の体験会に行ってまいりました!
この小学校は、昨年に引き続き2回目の依頼でございます。
前回の体験会が好評だったためと言ってもらえたことが素直に嬉しい限りです^^
ここの小学校の子どもたちは、非常に元気が良い!という印象があります。
なんせ、初めから挨拶の声が大きかったです。当たり前のようにみえるかもしれませんが、実は違うんですよ。もちろん2回目というものがあったかもしれませんが、素晴らしいことなんです^^
先生方にも、好評ですごく嬉しい反応をいただきました。他の学校に紹介していただき、新しい依頼が入ってきております。有難いことです^^
また、来年度もおねがいします!と言ってもらえましたので、少しだけステップアップした指導を考えております。先生方には指導も手伝ってもらったりしていますので、次回は子どもたちと対戦をお願いしようかなと思っています。
指導中、子ども未来課の早良区担当の方とお話することができました。
「元気が良くて、楽しそうにやってますね!」と好評価いただきました^^
沢山の方々に知っていただき、スポチャンを道徳教育、青少年育成の基となるものとして広めていきたいと思っています。
高校生指導員メンバーも、回を重ねるごとに指導力が増してきていることにも良い成長だと感心していました。
本年度は、すでに7校の体験会依頼が予約されております。
皆さんにスポチャンを知っていただけるように頑張ってまいりたいと思います^^
2015年5月25日月曜日
5月22日 障がい者スポーツ協会総会
障がい者スポーツ協会の総会に行ってきました。
我々も一員となって早2年が経過します。皆様に周知していただいて、沢山の方々と出会うことが出来ております。息子がお世話になっている博多高等学園の校長先生もお見えになってまして、ご挨拶させて頂きましたw
今回協会の方から、問い合わせがあった時に繋ぎをしていただける話がありました。うれしいですね^^
我々も一員となって早2年が経過します。皆様に周知していただいて、沢山の方々と出会うことが出来ております。息子がお世話になっている博多高等学園の校長先生もお見えになってまして、ご挨拶させて頂きましたw
今回協会の方から、問い合わせがあった時に繋ぎをしていただける話がありました。うれしいですね^^
今月は、早良区の小学校留守家庭の方から、沢山の小学校に紹介をして頂き、すでに新規5件のイベントが決定しました。
これまでの活動を、体験し観て評価していただけたと喜んでおります。一つづつ活動が実を結んで来ていると感謝の気持ちと、もっと頑張らなければと思いました。
これまでの活動を、体験し観て評価していただけたと喜んでおります。一つづつ活動が実を結んで来ていると感謝の気持ちと、もっと頑張らなければと思いました。
2015年3月27日金曜日
3月26日 田隈小学校留守家庭依頼 スポーツチャンバラ体験会
3月26日 田隈小学校留守家庭依頼 スポーツチャンバラ体験会
参加者 60名
気持ちのよい小春日和に、スポチャン体験会に行ってきました。
初めての先生だったからか、ちょっと緊張した感じの子どもたちでしたが、どんどんスポチャンの楽しさが分かってきて最後には、友たちを応援するぐらいにテンションUPしてくれました^^
初めての先生だったからか、ちょっと緊張した感じの子どもたちでしたが、どんどんスポチャンの楽しさが分かってきて最後には、友たちを応援するぐらいにテンションUPしてくれました^^
皆が一緒の場所で関わりを持つ空間は、色んな事を教えてくれます。
最近良く思いますが、加減を教える機会が減ってきたと感じます。学校というコミュニティーの中で、身についている証だと感じます。素晴らしいことです。
最近良く思いますが、加減を教える機会が減ってきたと感じます。学校というコミュニティーの中で、身についている証だと感じます。素晴らしいことです。
先生方からは、礼儀など順序立ててしっかり教えてくれるのでよかった。今後の指導のカードが出来た。又次回も来て欲しい。と嬉しい反応をしてもらいました。
私達は、スポチャンというツールを通して、単に勝負や体力強化ということだけでなく、体験することによって得ることの出来る、素直さや他人へのおもいやり、考える力や空間認知力等、様々な効果を提供できます。
もっともっと沢山の方々に体験・愛好していただけるように頑張っていきたいと思います。
今回も、いい出会いが出来ました^^
2015年3月8日日曜日
3月7日 日田市幼年スポーツチャンバラ大会
3月7日 日田市幼年スポーツチャンバラ大会
私達が指導している保育園の対抗試合です。
日田市総合体育館という大きい会場で開催することが出来ました。
参加園児 110名
観客 200名
日田市総合体育館という大きい会場で開催することが出来ました。
参加園児 110名
観客 200名
年中さんは1年間、年長さんは2年間の稽古の成果を出せるように頑張ってきました。
個人戦から始まり、予選で決勝トーナメントが決定していくごとに、応援と歓声が飛び交い、子どもたちはいつも以上の力が出せたと思います。
勝利するときに、剣を振り上げ勝った喜びをあらわし、力強く誇らしい姿は、微笑ましく成長した証です。
サバイバル戦では、作戦を練り周りに指示を出す姿が見えました。先生方も輪に入り、みんなで心を一つにすることができました。
最後の、団体戦!
3園のプライドを掛け、7人制団体戦を行いました。
一進一退で勝負は、大将戦までもつれ込みました。
3園のプライドを掛け、7人制団体戦を行いました。
一進一退で勝負は、大将戦までもつれ込みました。
オリンピックの公開競技になろうとしているスポチャンですが、負けず劣らない歓声と応援の中で戦うことが出来る経験は、一生のうちでなかなかないと思います。
また、この場でいつも以上の実力を出しきった、子どもたちに拍手を送りたいです!
また、この場でいつも以上の実力を出しきった、子どもたちに拍手を送りたいです!
登録:
投稿 (Atom)