2016年2月28日日曜日

平成28年2月27日 大原小学校大板井地区子ども会依頼 スポーツチャンバラ体験会

平成28年2月27日大原小学校大板井地区子ども会依頼 スポーツチャンバラ体験会

参加者 50名

指導員5名

ここの小学校からの依頼は年間を通して多いのですが、今回はじめてスポーツチャンバラを体験する子たちが多く、新しい出会いとなりました^^

1時間半ほどの指導でしたが、最初は体育館の寒さもあり足先が冷えて、震えながら説明を聞く姿や声に張りがないこともありましたが、体験を始めたらみんな笑顔で頑張ってくれました^^

こうしたら?こんどは?そこだー!と、他の子に対して関わりを持つ子が多かったのが印象的でした。人のやってるのを見て工夫する子どもさんもいましたねえ。

保護者の方々は、説明の時に、へえ~、ほ~と納得しながら話を聞いてくれて嬉しかったですw

呼んでよかった!また来てほしいと言ってもらえてよかったです。














2016年2月21日日曜日

平成28年2月20日 小郡市中央2区子供会依頼 スポーツチャンバラ体験会

28年2月20日
小郡市中央2区子供会依頼 スポーツチャンバラ体験会

参加者 20名

指導員 5名

朝から雨の降る天候ではありましたが、張り切っていってきました!

昨年も依頼を受けて、今年も子どもたちからのリクエストをしていただき呼んでもらいました^^

目をキラキラさせて、静かにじっと講習を受ける子どもたちの姿は、非常に素晴らしかったです。

小太刀から始まり長剣、二刀、盾、槍と色んな武器を使って対戦し、6年生相手にみんなで倒しに行く合戦も盛り上がりました。

保護者の皆様から高評価をいただき嬉しかったです。
またやりたい、次はどんな事?など楽しくいい時間を提供できて良かったです^^

少数の体験会は、色んなことができるので多様なバリエーションを使うことができます。
チームを組んで対戦も面白いかもですね^^

来週も、体験会の依頼がありますので頑張っていきたいと思います^^








x

2016年1月11日月曜日

平成28年1月8日 東箱崎小学校留守家庭依頼 スポーツチャンバラ体験会

平成28年1月8日
東箱崎小学校留守家庭依頼
スポーツチャンバラ体験会

参加者 40名

指導者 4名

新年あけましておめでとうございます。
本年一発目の体験会でございます。(≧∇≦)
今年一番の冷え込みの中、校舎改築工事が重なるという条件下での開催となりましたが、負けずに頑張ってまいりました(^_^)
指導中の声が皆さんに届くようにできるだけ大きな声でやったので、さすがに声が枯れました(^_^;)
その状況でも子供達は、元気にハツラツとして、さらに集中して聞く姿勢が素晴らしく沢山の指導が出来ました。
先生方も良かったと褒めていただき感謝感謝です。
やはり、聞くという体制を取るために、悪条件の方がいつも以上の集中を使うのでは無いかという見解にいたり、関心と発見がある会になりました(^-^)














2015年10月30日金曜日

10月27日 福岡市役所子ども未来課依頼 大原小学校ワイワイクラブ スポーツチャンバラ体験会


10月27日 福岡市役所子ども未来課依頼大原小学校ワイワイクラブ スポーツチャンバラ体験会

参加者 30名超

指導員 3名

今日は朝から不安定な天気でしたが、運動するには暑くもなく寒くもなく良い季節でございます。

今日も元気に体験会の指導に行ってきました。

最初に、礼式の指導をするのですが、みんなしっかりした姿勢ですごくカッコよかったです。素直な目で指導を受けてましたよ^^

数人の子が、やってみたい!と言ってくれたので楽しみに待ってみようと思います。






2015年10月18日日曜日

10月17日 福岡市役所子ども未来課依頼 東吉塚小学校わいわいクラブ スポーツチャンバラ体験会

10月17日 福岡市役所子ども未来課依頼
東吉塚小学校わいわいクラブ スポーツチャンバラ体験会

参加者 約60名

指導員 5名

秋も深まり、動きやすい良い季節になりました。
そして、今月も行ってきました体験会!^^

今回は、東吉塚小学校に行ってまいりました。

やはり、子どもたちは元気です。指導したこともすぐに吸収して、体現しちゃいます。素直な気持ちが、姿勢とスポンジのような吸収力に現れるんでしょうね。

子どもたちとは別に、今後スポチャンを導入しようかと考えられている地区担当指導員の方々が沢山おられました^^
いつもとは違う雰囲気で少し緊張していました。目が光るってこういう感じなんですかね(;´・ω・`A ```

それでも、プレゼンは成功したみたいです!(`・∀・´)エッヘン!!
今のご時世に合った競技、相手の痛みを考え加減を促し、相手に対する思いやりの心を育て、体験によって護身も指導できる。礼儀をわかりやすくしっかり指導してくれているところが素晴らしい!と身に余る称賛の声をいただきました^^

地区担当指導員の方々ですので、数校は担当されていると思います。ということは・・・かなりの学校に導入を考えていただけることになったわけです!

★゚+。:.゚☆ヤッタァァヽ(*´∀`)ノァァァン★゚.:。+゚☆

今月は、もう一校体験会があります。
また新しい出会いと広がりが、我々のみならず、スポチャンの未来に貢献できるように頑張っていきたいと思います。







2015年10月12日月曜日

10月11日 福岡県大会

10月11日 福岡県大会に行ってきました。
道場からは、4名出場しました。
新入会の子が試合デビュー
   博多高等学園2年 無段 小太刀優勝
    すごくいい試合でしたよ。でも、先輩も負けてません!
   博多高等学園3年 級別 小太刀3位
   博多高等学園3年 有段 基本動作3位
            有段 異種 優勝
障がいの部門はなく、一般オープンでの参加でしたが、頑張ってくれた塾生たちは、素晴らしい結果を出してくれました。
ひとつ、目を見張るものがありました。他の出場者より明らかに違う礼式の仕方です。すごく綺麗なんです。博多高等学園の生徒だけあって、指導がしっかり体に染みついているのだと感心しました。


2015年10月1日木曜日

9月29日 福岡市役所子ども未来課 高取小学校ワイワイクラブ スポーツチャンバラ体験会

9月29日 福岡市役所子ども未来課 高取小学校ワイワイクラブ スポーツチャンバラ体験会

参加者 約90名

指導員 4名

すべてはここから始まった・・・

3年ぶり2回目の依頼です。
高取小学校の子供たちは、挨拶も元気よく、気持ちの切り替え時間が早く、分からないことがあったら、しっかり手を挙げて質問する、聞こえていない子に対し、やさしく促している姿など、集団の生活がしっかりできているところだと感心しました。

先生方の反応も好評で嬉しい限りです。うちのこども通わせてみようかしら?と言ってもらえました^^

福岡市役所子ども未来課の担当の方も視察にいらしたみたいで、保育園・こども園・小学校とのコラボなど、話の機会を作っていただけないかと話をさせていただきました。反応は良かったと思います。^^

ここの小学校の校区に、私どものスポチャンクラブがあります。
やってみたい!挑戦してみたい!という子供たちが多くいました。この中から新しい入会者が来てくれたらうれしいなと思います^^

福岡文化センター高取スポチャンクラブ 毎週土曜14:15~16:15
文化センター高取(サニー高取店2F)http://bct.jma-web.com/


これまで、沢山の福岡市立小学校のワイワイクラブや留守家庭から、体験会の依頼が来ておりますが、ココの指導員の先生方からの口コミと紹介から派生しました。出会いとは不思議なもので、どこから大きな流れになるか?分からないものです。

今月も体験会が入っております。この出会いこれからの出会いがまた更なる広がりをするように、努力していきたいと思います^^











2015年8月25日火曜日

8月24日 小郡市大原小学校学童依頼 スポーツチャンバラ体験会

8月24日 小郡市大原小学校学童依頼
スポーツチャンバラ体験会

参加者 60名

指導員 2名

急遽、台風の影響で予定が早まることになり、保育園指導日と重なってしまうことになり、ダブルヘッダーで行ってまいりました!

ここの学童は、毎年やっているところで、経験者が多いところです。
今回は新しい指導をしてきました。

初心者と経験者でわかれての指導、交互受打、チーム戦と経験者コースでバリバリ体験してもらいました。

最後は、先生との対戦で、1対16人で先生をみんなでやっつけることができて、大きな歓声が上がっていました。

楽しんでもらえたようで良かったです^^

また来てほしい、今度は何するの?と期待を持つ子どもたちの姿に、どんな楽しいことを提供してあげようかと思いを馳せた日でした^^