2015年6月24日水曜日

27年6月23日 福岡市子ども未来課担当 有田小学校わいわいクラブ依頼 スポーツチャンバラ体験会

27年6月23日
福岡市子ども未来課担当 有田小学校わいわいクラブ依頼
スポーツチャンバラ体験会

参加者 60名  指導員4名

本年度1発目の体験会に行ってまいりました!
この小学校は、昨年に引き続き2回目の依頼でございます。
前回の体験会が好評だったためと言ってもらえたことが素直に嬉しい限りです^^
ここの小学校の子どもたちは、非常に元気が良い!という印象があります。
なんせ、初めから挨拶の声が大きかったです。当たり前のようにみえるかもしれませんが、実は違うんですよ。もちろん2回目というものがあったかもしれませんが、素晴らしいことなんです^^

先生方にも、好評ですごく嬉しい反応をいただきました。他の学校に紹介していただき、新しい依頼が入ってきております。有難いことです^^
また、来年度もおねがいします!と言ってもらえましたので、少しだけステップアップした指導を考えております。先生方には指導も手伝ってもらったりしていますので、次回は子どもたちと対戦をお願いしようかなと思っています。

指導中、子ども未来課の早良区担当の方とお話することができました。
「元気が良くて、楽しそうにやってますね!」と好評価いただきました^^
沢山の方々に知っていただき、スポチャンを道徳教育、青少年育成の基となるものとして広めていきたいと思っています。

高校生指導員メンバーも、回を重ねるごとに指導力が増してきていることにも良い成長だと感心していました。

本年度は、すでに7校の体験会依頼が予約されております。
皆さんにスポチャンを知っていただけるように頑張ってまいりたいと思います^^






2015年5月25日月曜日

5月22日 障がい者スポーツ協会総会 

障がい者スポーツ協会の総会に行ってきました。
我々も一員となって早2年が経過します。皆様に周知していただいて、沢山の方々と出会うことが出来ております。息子がお世話になっている博多高等学園の校長先生もお見えになってまして、ご挨拶させて頂きましたw
今回協会の方から、問い合わせがあった時に繋ぎをしていただける話がありました。うれしいですね^^
今月は、早良区の小学校留守家庭の方から、沢山の小学校に紹介をして頂き、すでに新規5件のイベントが決定しました。
これまでの活動を、体験し観て評価していただけたと喜んでおります。一つづつ活動が実を結んで来ていると感謝の気持ちと、もっと頑張らなければと思いました。
道場の新規会員も随時募集しております!
王道塾博多スポチャンクラブ
博多体育館(博多区)毎週土曜日19:00~21:00
福岡文化センター高取スポチャンクラブ
文化センター高取(早良区)毎週土曜日14:15~16:15

2015年3月27日金曜日

3月26日 田隈小学校留守家庭依頼 スポーツチャンバラ体験会

3月26日 田隈小学校留守家庭依頼 スポーツチャンバラ体験会
参加者 60名
気持ちのよい小春日和に、スポチャン体験会に行ってきました。
初めての先生だったからか、ちょっと緊張した感じの子どもたちでしたが、どんどんスポチャンの楽しさが分かってきて最後には、友たちを応援するぐらいにテンションUPしてくれました^^
皆が一緒の場所で関わりを持つ空間は、色んな事を教えてくれます。
最近良く思いますが、加減を教える機会が減ってきたと感じます。学校というコミュニティーの中で、身についている証だと感じます。素晴らしいことです。
先生方からは、礼儀など順序立ててしっかり教えてくれるのでよかった。今後の指導のカードが出来た。又次回も来て欲しい。と嬉しい反応をしてもらいました。
私達は、スポチャンというツールを通して、単に勝負や体力強化ということだけでなく、体験することによって得ることの出来る、素直さや他人へのおもいやり、考える力や空間認知力等、様々な効果を提供できます。
もっともっと沢山の方々に体験・愛好していただけるように頑張っていきたいと思います。
今回も、いい出会いが出来ました^^








2015年3月8日日曜日

3月7日 日田市幼年スポーツチャンバラ大会

3月7日 日田市幼年スポーツチャンバラ大会
私達が指導している保育園の対抗試合です。
日田市総合体育館という大きい会場で開催することが出来ました。
参加園児 110名
観客   200名
年中さんは1年間、年長さんは2年間の稽古の成果を出せるように頑張ってきました。
個人戦から始まり、予選で決勝トーナメントが決定していくごとに、応援と歓声が飛び交い、子どもたちはいつも以上の力が出せたと思います。
勝利するときに、剣を振り上げ勝った喜びをあらわし、力強く誇らしい姿は、微笑ましく成長した証です。
サバイバル戦では、作戦を練り周りに指示を出す姿が見えました。先生方も輪に入り、みんなで心を一つにすることができました。
最後の、団体戦!
3園のプライドを掛け、7人制団体戦を行いました。
一進一退で勝負は、大将戦までもつれ込みました。
オリンピックの公開競技になろうとしているスポチャンですが、負けず劣らない歓声と応援の中で戦うことが出来る経験は、一生のうちでなかなかないと思います。
また、この場でいつも以上の実力を出しきった、子どもたちに拍手を送りたいです!





















2015年3月2日月曜日

2月28日小郡市大原小学校子ども会依頼 スポーツチャンバラ体験会

2月28日小郡市大原小学校子ども会依頼
スポーツチャンバラ体験会
参加者 20名
朝から冷え込む中、体験会を実施してきました。
今回は、地域の子供会ということもあり人数がいつもより少なめでしたが、よりスポチャンを体験する機会が多くありました。
また、ここの小学校は学童からの依頼もあるところで、1/3の子どもたちがスポチャン体験済みという中での稀に見る特殊な環境でした。
緊張気味の子どもたちも、時間が経つに連れ、笑顔が増え、最後はガッツポーズまでするまでに楽しんでくれました。
父兄の方も、初めは海のものとも山のものとも分からない競技を、ジッと傍目から見ているだけでしたが、子どもたちの一喜一憂のリアクションに一緒になって笑顔と歓声をあげていました。
会長さんからは「3年越しで、やっとスポチャンを呼ぶことが出来た!」「素晴らしい競技だ!」とうれしいお言葉を掛けていただきました。
私達の活動は、広くスポチャンを知ってもらうとともに、競技を通して、学ぶことの出来る多くのものを経験し成長していただき、繋がりという世界を広げていけることを広めることだと思います。
一緒に成長できること、これこそが魅力であり望むことです。
来月も、沢山の方々と会う機会が多くあります。
一期一会の精神で、皆と笑顔で過ごしたいと思います^^




2015年2月11日水曜日

2月11日 小郡市東野小学校子ども会依頼 6年生を送る会 スポーツチャンバラ体験会



2月11日 小郡市東野小学校子ども会依頼
6年生を送る会 スポーツチャンバラ体験会

参加者 60名


早朝より小雨の降る中、小郡市の生涯学習課より依頼のあった子ども会へ指導に行ってきました。
数年前に指導に来たことがあるところで、体験したことのある子どもたちの一人が「先生!お久しぶりです!僕のこと覚えてますか?」とニコニコと話しかけてきてくれました。嬉しいですね^^


初めての子たちもいましたが、寒さに負けずみんな元気に頑張ってくれました。

最近思うことがあります。最近の小学生は環境の変化なのでしょうか・・・集中力の持続時間が伸びている気がします。しっかり話を聞く姿勢は素晴らしかったです。加減も完璧。

なにより新一年生の子が負けてぐずり始めると、6年生の子が、「凄かったねえ、良かったよ!大丈夫、今度はイケるよ!」と、手を叩いて褒めちぎっていました。
ちょっとした行動ですが、なかなか出来るものではないんです。本人も素晴らしいです。なにより、関わっている大人の方々の姿勢が反映されてるのではないかと感心してみていました。


父兄の方も、競技を楽しむだけじゃなく、しっかり教育までしていただけるので、素晴らしいですね!と誉めていただき、また依頼したいと思いますのでよろしくお願いします!と言ってもらえました。

ここは、近くに私が指導している道場がありますのでと話すと、「やってみたい!」と手を上げてくれたので、楽しみにしてみようかなと思います。

何人新人さん来るかなあ^^






1月31日 指導保育園 親子スポチャン大会



1月31日 指導保育園 親子スポチャン大会

参加者 園児 74名 保護者 60数名 計 約150名


朝早くから、多くの参加者に来場していただき、盛大に開催されました。
毎年の恒例行事ですが、今回の参加者の多さにはビックリでした。日頃の園の姿勢が現れた結果だと感心しておりました。


挨拶から、演武、試合説明と緊張高まる中、親子稽古からのスタート。
親子対決トーナメントでは、子どもたちは一生懸命頑張ってくれました。
中には、泣いちゃう子もいましたが逃げ出す子は一人もいなく、カッコ良かったです^^



お父さんチームとお母さんチームに分かれてのトーナメントは、熱戦を繰り広げ楽しんでくれたと思います。作戦あり飛び込みあり素晴らしかったです^^

少し、時間配分にドキドキした時はありましたが、時間内でいい試合を見せてもらい、怪我なく終われてよかったと思います。

さあ!!3月に100名超の3園対抗スポチャン大会があります。現在の姿は仮の姿、本番では、ギャラリーを巻き込む感動の試合を繰り広げてくれるものと思います。


しかし・・・なにが辛いって、当日は、審判に従事してしまうので私が味方で居られるのは前日までなのです・・・審判せずに皆と一喜一憂してるほうがどれだけ楽かと考えることもありますが、成長を間近で見たいという、使命感のほうが勝っている気もします。
今年は、3園のどこが優勝カップを獲得することが出来るのでしょうか?どこも負けないで欲しいと願う、この苦悩・・・分かってもらえますでしょうか^^;



頑張っている試合のシーン撮りたかったのですが・・・バタバタ審判してたので撮れませんでしたwww




2015年1月20日火曜日

第18回春日市大会のご参加ありがとうございました

春日市大会が無事に終わりました。
朝早くから、多くの参加者の方々が春日市へお越し下さり本当にありがとうございました。
大会は、演武の全日本・世界選手権の入賞者によるトーナメントから始まり、熱いバトル?意地の張り合い?が繰り広げられ、負けたくない!という意識が会場全体を覆っていく感覚があり、これ!この試合を九州の方々に見せたかったんだ!と気持ちが高揚していました。
大好きな仲間と一緒の時間を過ごせることが何よりのご馳走の私達は、本当に心地のいい時間を共有出来ました。
また来年も、同じ時期に開催をしますので、またココで会えることを楽しみにしています。
最後に、みんな大好きです!
ありがとうございました。

NPO法人王道塾 理事長 光山裕一郎

2015年1月9日金曜日

1月8日 東箱崎小学校学童依頼 スポーツチャンバラ体験会

1月8日 東箱崎小学校学童依頼 スポーツチャンバラ体験会
参加者 30名
今年一発目の活動でございます!
昨年夏に体験会が好評につき二回目の依頼です。
半年たった子どもたちは、少し大きくなって成長している姿を見せてくれました。指導したことを覚えていたみたいで嬉しかったですし、やりやすかったです^^
やはり、二回目以降の指導法を根本的に作らないといけないなと感じ、試作的にあれこれ試してみました。
ある程度、形になった指導になったので、三回目も大丈夫だと判断できる材料は揃ったのかなと感じます。

先生方からは、子どもたちからのリクエストがあり実現した体験会でしたが、しっかり指導をしていただけるので非常に良かったと感じている。礼式、挨拶、大切なことを抑えているし、いつも見る子どもたちの姿とは違って見え新鮮だった。など、嬉しい反響がありました。
また、夏お願いします!と次回の約束を頂きました。
この体験会がさらに実を結び、学校等の授業で活動できるように今後共努力していきたいと思います。

2015年1月5日月曜日

新年の挨拶 & 春日大会報告

あけましておめでとうございます。

皆様に於かれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

一年の始まりは、1月8日の東箱崎小学校体験会からのスタートです。皆様に楽しんでもらえるように頑張って行きたいと思います。

理事長 光山裕一郎





春日大会がいよいよ来週に迫ってきました。

今回の開催場所は、

春日市立春日小学校体育館(春日市昇町1丁目142)です。

例年と違いますのでお間違えの無いようにしてください。

2014年12月3日水曜日

第18回春日市スポーツチャンバラ選手権大会2015 兼 第一回春日市HC(ハンディキャップ)交流大会の開催ご案内


今年も、スポーツチャンバラ大会を主催いたします。


第18回春日市スポーツチャンバラ選手権大会2015兼 第一回春日市HC(ハンディキャップ)交流大会

日時 平成27年1月18日(日)

場所 春日市立春日小学校(福岡県春日市昇町1丁目142)

時間

開会式   10時00分

試合開始 10時30分

主催    春日市スポーツチャンバラ協会
       NPO法人王道塾


開催種目
協会友好トーナメント
小太刀(全日本・世界選手権入賞者によるトーナメント)

午前の部
ジュニアクラス
幼年の部  小太刀・長剣
無級の部  低学年小太刀・高学年小太刀
有級の部  小太刀・長剣(無級・HC小学生希望者参加可)
サバイバル 小太刀(ジュニアクラス・HC参加者)

HC交流大会
HCの部 小学生小太刀・中学以上小太刀

午後の部
フリークラス
一般の部
小太刀・長剣・二刀・楯小太刀・得物自由
※得物自由は、段級取得者のみ

チャンピオン戦 一般種目の優勝者によるトーナメント戦



参加費
幼年 1000円 学生 2000円 一般 3000円 ハンディ 半額
お弁当 600円
※団体代表者様にお願い・・・取得審判資格及び大会協力者の人数を事前にご連絡ください。当日の受付をスムーズにする為に参加者をFAX にてご連絡ください。


2014年12月2日火曜日

年末の稽古予定

王道塾博多スポチャンクラブ
博多体育館 健相室 毎週土曜日19:00~21:00

12月稽古日 6・13・20・27日


文化センター高取スポチャンクラブ
文化センター高取 毎週土曜日14:15~16:15

12月稽古日 6・13・20・27日


小郡市ワイワイクラブ
小郡体育館 毎週水曜日18:00~19:00(第3週休館日)

12月稽古日 3・10・24日



1月予定

1月8日  福岡市立東箱崎小学校ワイワイクラブ体験会

1月11日 福岡県大会(東体育館)

1月17日 春日大会前日稽古会・懇親会(場所未定)
        海外選手・世界チャンピオン・アジアチャンピオン・塾生・各県参加者

1月18日 春日市スポーツチャンバラ選手権大会(春日野小学校)
        受付開始9:00 開会式10:00 試合開始10:30

1月31日 日田市みそら保育園親子スポチャン大会