2014年3月1日土曜日

平成26年3月1日 元岡小学校子ども会依頼 体験会







元岡小学校子ども会依頼
スポーツチャンバラ体験会
参加人数 60名

早朝から、沢山の参加者が来てくれました。

楽しかった!またやりたい!と子供達から
稽古に伺いたい!また企画したい!と父兄からの声をいただきました。

インフルエンザの対策等も検討していかないといけないですね。
素敵な皆さんとまた逢えることを願います^^

2014年2月22日土曜日

平成26年2月22日 日田市幼年スポーツチャンバラ大会

日田市幼年スポーツチャンバラ大会を開催してきました。
指導保育園の3園合同試合です。

総勢100名超の園児が白熱した試合を演じ、体育館が揺れるような歓声の中で真剣勝負をしました。
まれに見る接戦の中の個人戦と団体戦。

審判ジャッジも大変な素晴らしい試合が沢山ありましたよ・・・


園のプライドを掛けた、団体戦7人制!
3園の三つ巴だったが、全て3対3で大将戦にもつれ込む超接戦www
大将は、ものすごい重圧だったと思います。
プレッシャーを弾き返し、いつも以上の力を発揮し、感動する戦いをしてくれた。
重圧と心労と父兄からのプレッシャーの半端なさ^^;;
子供達の小さな手に周りの大きなプレッシャーが・・・
それを弾き返す、たくましい我が生徒^^
そこで目にする、子供が成長する瞬間!
涙なしでは見れません。

悔しさで涙が出た子、泣きながら頑張る子、勝ってるのに涙する子
親然り、園の先生までが感動で号泣
心臓に悪い試合ばかりで、ヘトヘトです。

幸せな時間でした^^


子供達が大きくなってもあの歓声は忘れられないだろうなあ。








2014年1月26日日曜日

平成26年1月26日親子スポチャン大会

平成26年1月26日
指導園の親子スポチャン大会
年少・年中・年長・父兄・観覧併せて、総勢約160名の参加を頂きました。

園児チーム制による、親子合戦トーナメント、父兄合戦トーナメントを行いました。どれも熱戦が繰り広げられ、園児たちも頑張りました。

2月22日に行われる、3園対抗戦に向けて代表メンバーの実力を披露しました。

対抗戦で勝てるように稽古をしてほしいと、父兄から熱いアピールを受けました^^;
他の園も指導しているので・・・返事に困っちゃいましたwww

年少さんも、初めての経験で頑張ってくれたと思います^^

2014年1月8日水曜日

1月8日 飯原小学校体験会

平成26年1月8日
早良区 飯原小学校学童依頼
スポーツチャンバラ体験会
参加者 50名

2時間の体験会を実施してきました。

競技説明、ルール説明、礼式、基本、対戦、合戦、異種体験
2時間あれば、フルコースが体験できます。これが、2回目3回目と実施することになれば、新しい指導が出来る事になります。
毎回思いますが、生徒さんの目の輝きと新しいものに対する素直さは眼を見張る物があります。誰に言われるわけでなく、加減も優しさを持った上で行動ができていました。

「今日は、面白かった?」の問いに、「ばり(すごく)、面白かった!」と答えてもらいました。すごく嬉しかったです。

他には、「道具はどこで買えるの?」「いくらするの?」と、聞いてくる生徒さんも居ました。^^;
お年玉効果なんでしょうかね?「その金額なら買える!」って、太っ腹な子もwww

指導の先生方も、素晴らしい競技ですね!続けて依頼してもいいですか?と言って頂きました。
例年というのは、結構依頼があるんですけど、続けてというのは初の試みです。
楽しみですね^^

また、別の学童の方も来られてて、依頼したいと思いますので宜しく!と言われ、後二件の学童に紹介をしておりますので、連絡があると思います!と言ってもらいました。

スポーツチャンバラを知って頂くためには、体験する場をどれだけ多く取れるかが大切です。
宣伝をしていただけることは、嬉しい事ですね^^










2013年12月16日月曜日

12月15日下関大会報告

下関スポーツチャンバラ協会主催
第6回下関スポーツチャンバラ大会が下関武道館で行われました。

当塾から、3名出場してきました。5つの賞を獲得しました。

中高生 基本動作優勝・小太刀優勝・二刀優勝
一般 基本準優勝・長剣3位

世界チャンピオン2名が出場する種目で結果を残せたことは、素晴らしい経験となりました。

下関及び山口県スポーツチャンバラ協会の皆様お世話になりました。
来月は、春日市にてお待ちしておりますので、今後共スポチャン発展のご協力をお願いします。

ありがとうございました。

王道塾 光山裕一郎



春日大会経過報告

現在、参加決定
韓国・広島・香川・福井・大分・岡山・山口(宇部・下関)

全日本・世界選手権入賞者も続々参加の話が出ています。

出場者の人数を見て、女子部門を追加する事を検討しています。

今後の動向を見て決定事項はUPするつもりです。



2013年12月2日月曜日

平成26年1月19日 春日市スポーツチャンバラ選手権大会応募要項 

春日市スポーツチャンバラ選手権大会2014を開催します。

平成26年1月19日(日)
春日市立春日野小学校 体育館

受付開始 9時20分

開会式  10時開始


競技種目

無級の部

幼年    小太刀・長剣

低学年      小太刀

高学年      小太刀     

障がい(知・精) 小太刀

有級の部  

小学生   小太刀・長剣

サバイバル 小学生以下 小太刀

有段の部

初段    小太刀・長剣

2段以上  小太刀・長剣・二刀・楯小太刀・異種


グランドチャンピオン戦  170cm以下ルール


大会特別ルール

国際護身道連盟試合規則改定にて、世界選手権ルールを採用する。

試合時間1分、延長戦30秒にて勝負を決する。尚、準々決勝以降は再試合。

決勝は、ファイナルコートにて、行う。

今回の大会は参加者全員が終日競技できるような構成にしておりますので、午後の部の一般戦にも、ジュニアクラスの方も参加できます。自由参加ですので、午前で終了されても構いません。

  参加費  ★幼年・ハンディ 1000円  
         ★学生       2000円   
         ★一般        3000円
 
  お弁当  600円で承ります。

  当日参加可 初心者・体験者可 見学可


スムーズな受付をするために出来るだけ事前連絡をお願いします。


oudou123@gmail.com   光山まで

2013年11月25日月曜日

11月22日 市役所表敬訪問(全日本選手権入賞報告会)

11月22日 福岡市役所保健福祉局障がい者施設支援課において、表敬訪問(全日本選手権入賞報告会)

 この機会は、障がい者スポーツ協会様のご助力により、実現しました。深く感謝申し上げます。

 スポーツチャンバラという競技を知っていただくために、(公社)日本スポチャン協会の歴史や理念を始め、当クラブのこれまでの活動経緯及び成果、そして今後の展望を紹介させて頂きました。

 2020年東京オリンピックの公開競技候補種目に挙がっていると、新聞・雑誌に掲載されています。益々メジャー競技への道を進んでおります。
特に本年度は障がいを持つスポーツチャンバラ愛好者において、東京都で開催された全国障がい者スポーツ大会において、スポーツチャンバラ競技会が開催されたことは、大きな一歩であります。
 そして、全日本スポーツチャンバラ選手権大会において、障がい(ハンディキャップ)を持つ方が、全国オープンでの入賞は、九州初となる快挙です。
これは、障害の有無・男女を問わず、幼年者から高齢者までという、スポーツチャンバラの競技理念を実現してくれたと思っております。

今後も、様々な大会やイベントにおいて、障がい者の活躍の場を提供できるよう努力し、スポーツチャンバラで青少年育成を基とした、教育事業を推進実現していきたいと思います。

NPO法人王道塾 理事長 光山裕一郎


このレポートは、福岡市役所保健福祉局障がい施設支援課の方が作成して頂きました。


2013年11月23日土曜日

11月19日 ワイワイクラブ依頼 スポーツチャンバラ体験会




福岡市子ども未来局の協働事業
場所 福岡市立高取小学校
参加者 80名

高取小学校の学童の生徒を対象としたスポーツチャンバラ体験会を行った。
1時間ちょっとという短い時間ではあったが、参加者全員が楽しむ事が出来た。

参加者からは、「楽しかった。」「勝ったので嬉しかった。」「勉強になった。」「短かったから、また来て欲しい。」等の声を頂いた。

指導者の先生からは、「子供達の違う反応にビックリした。」「礼式や態度等を詳細に説明してもらった。」「楽しく、ルールを守ることを指導頂いた。」「これは、他の学校でもするべきだ。」との声を頂いた。

11月3・4日 全日本・世界選手権報告


8月に行われた全日本選手権の続きを11月3日世界選手権を4日に、東京都駒沢オリンピック公園屋内競技場において開催されました。
スポチャンの祭典です。世界中の頂点を極める大会に、多くの選手が集いました。


大会結果ですが・・・全日本選手権において、当団体から3名出場し、全員入賞するという快挙!と、同時に史上初の快挙を成し遂げました。


福田考貴君(福岡市立特別支援学校 博多高等学園 1年)

初段以上楯長剣の部  3位入賞

(障がいを持っている子が、一般全国オープンの大会で入賞は、九州初の快挙。)

杉山誠(王道塾師範代)

有段 棒・杖の部    準優勝


光山裕一郎(王道塾師範)

オヤカタ(マスタークラス)得物自由の部  準優勝


オヤカタの部は、往年の全日本・世界チャンピオンの先生方が出場されましたので、光栄な気持ちで参加しました。実はちょっと、懐かしい感じで目がウルウルしてました^^;私が、初めて世界の舞台に出場した頃、その先生方はスター!って言っていいほどのオーラを持ち、本当に眩しい存在でした。もちろん尊敬もしてますし、目標でした。あの強烈な印象が、今日のスポチャンに賭ける意識に繋がっていると改めて感じました。結果も喜んでいますが、新たな出会いと思い出をまた一つ頂きました。皆さん、ありがとうございました。





10月27日 全国スポレク交流大会in福岡報告

10月27日 福岡市博多体育館競技場において

第67回全国スポレク大会in福岡 スポーツチャンバラ競技会が行われました。

当団体から、13名の選手が出場しました。

メンバーほとんどが、初試合ということで緊張をしていたみたいですが、それぞれ頑張ってくれました。

大会結果

初段     基本動作 優勝
初段     小太刀   3位
有級     長剣     4位
無級 中学・高校 小太刀    4位
無級 高学年   基本動作  2位
無級 高学年   長剣     3位

これからの活躍を期待します。







2013年10月17日木曜日

全国障害者スポーツ大会スポーツチャンバラ競技会報告

10月13日東京都府中市立押立体育館で行われた、全国障害者スポーツ大会オープン競技 スポーツチャンバラ競技会において、王道塾から代表1名が出場しました。

高校1年生部門 小太刀の部 優勝   
高校1年生部門 長 剣の部 優勝
2種目に優勝し、素晴らしい結果を持って帰ってくれました。

スポーツチャンバラが初めて、全国障害者スポーツ大会に参加したことは素晴らしい事です。
その第一歩の記念大会に、参加し優勝することが出来た事は意義深いことだと思います。今後も、障がい者スポーツに寄与できるように頑張って広げていく所存です。

この模様は、youtubeにupされています。障がいを持つ方々でも努力精進をすると、世界選手権で優勝することが出来る証明になりました。試合は、素晴らしく真剣な姿は新たな希望として、会場を沸かせていました。よろしかったら、ご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=nGuBdE4oX3A

2013年8月24日土曜日

9月稽古日程

博多スポチャンクラブ 

8月31日  
9月14日 21日 28日

福岡文化センター高取スポチャンクラブ

9月14日 21日 28日


師範 スポチャン日程

9月7・8日 広島 審判講習会・高段位審査会


2013年7月8日月曜日

王道塾博多スポチャンクラブ稽古日程 及び 活動日程

王道塾博多スポチャンクラブの稽古日程をお知らせします。

博多体育館 武道場 19:00~21:00(1日体験可)
通常稽古日 7月6日・13日・20日   8月17日・24日・31日



スポチャン活動日程

8月3・4日 鳥取 障害者スポーツインストラクター講習会(インストラクター2名参加)
  
8月11日  東京 全日本スポーツチャンバラ選手権大会(4名参加)