2017年5月28日日曜日

5月27日 トヨタハートフルプラザ福岡依頼 スポーツチャンバラステージ演武

5月27日
トヨタハートフルプラザ福岡依頼
スポーツチャンバラステージ演武
晴天の中、行ってきましたステージ演武!!
王道塾としては、これまで様々なところで演武を披露してきましたが、今回初の試みで軽度の障がいを持つ子たちだけでチームを作り演武をするという企画を立ち上げ披露してきました^^
早めに集合して、子どもたちは近くの公園で最終稽古
本番前の緊張もありながらも、和気あいあいと最終調整も順調に済ませ、準備OKの子どもたち^^
保護者は光山宅で純子先生と歓談。
なかなか、集まって話せない保護者の皆さんとも有意義な歓談ができたみたいで良い時間を過ごせたようです。
メンバー揃って、会場入り
中では、福祉車両の展示会ということで沢山の車に、くじ引きや射的などの体験ブースがあり、一目散に特攻する子どもたちw
帰ってきた子供たちの手には、景品や軽食やらを手にいっぱい抱える子たち、ビンゴ大会で景品をGETした子たちは満面の笑みで楽しそうでした^^
いよいよ本番!
整列し全員で一礼!
練習ではふらふらとしてた子たちも、しっかり出番を待つことができ、多少の緊張もあって打合せとは違った形で演武構成が変わっても動揺せずに最後までやりきってくれました。
いやー本番に強い度胸と成長した子どもたちの姿に、司会をしながら終始ニコニコしていました^^
この子たちが初めて道場に来た時は・・・
多動で落ち着かずあっちこっち、負けることが嫌いで大泣き、ちょっと叩かれたぐらいで意気消沈、集中も出来なくて話なんか聞いてくれない・・・etc…
今では、相手を様子を見る、自分で考えて行動する、距離も打突の強さも調節、さらに人前でジッとして、緊張もしただろうに動揺もせず堂々と演武を披露したんです!
笑顔?そりゃそうですよ!よく頑張ったんです!
乗り越えた子どもたちの、一回り大きくなった姿に保護者の皆さんも、全員拍手で褒めてくれました^^
本当にいい機会を頂いたと、紹介いただいた障がい者スポーツ協会のダンス2001様並びにトヨタハートフルプラザの皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2017年4月26日水曜日

月22・23日 第2日目 鳥取県スポーツチャンバラ選手権大会 兼 中・四国地区HCスポーツチャンバラ大会

4月22・23日

第2日目
鳥取県スポーツチャンバラ選手権大会
兼 中・四国地区HCスポーツチャンバラ大会
3年ぶりに大会にやってまいりました!
今回は、全国障がい者スポーツチャンバラ選手権大会に向け、大きな布石になる大会と言うことで王道塾より生徒3名を出場しました。
基本動作の声もよく響き、元気よく試合に臨んでくれました。
普段指導していない攻撃をいきなり見せ優勝する我が生徒w
こうした思い付きも私の弟子にはあるあるでして、不思議と上手くハマる傾向があるんですw
あれよあれよとメダルラッシュ!3名でどれだけ持って帰ったのでしょうか・・・一般種目とHC種目それぞれに入賞していたとおもわれ、金銀銅のネックレス状態^^
先生方のサポートも素晴らしく、終始ニコニコしながら終了できたのも皆さんのおかげです。
前日から、いっぱいいっぱいお世話になり楽しい時間が過ごせましたのも、水田先生はじめ鳥取県協会の皆様のチームワークによるものと感謝しております。
HCに出場したこのメンバーは、全国のHCもつ選手たちのトップとして世界を引っ張っていく子どもたちだと思っています。小さい源流は支流となり集結し、主流として必ず大きな流れになります。
今後も皆さんと連携を取りながら全国へとつなげていきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いします。

この重さを誇りの重さと感じていたのでしょう、写真ではガッツポーズを決め、鼻も高くなっていたように思えますw

4月22・23日 第一日目 鳥取県スポーツチャンバラ協会依頼 スポーツチャンバラ指導技術研究会

4月22・23日
第一日目
鳥取県スポーツチャンバラ協会依頼
スポーツチャンバラ指導技術研究会
講師 3名
参加者 15名
日本晴れの鳥取県に3年ぶりに行ってまいりました!
水田先生より指導技術や稽古法、ケースによる考え方や対処法などを前日講習会として講師をお願いしたいと依頼があり、米子へ伺いました。
午前中に境港で待ち合わせ、鬼太郎ワールドを散策、妖怪たちと交流w
お昼は豪華海鮮丼で舌鼓♪マジ旨で最高でした^^
午後からの指導会は、こんなことやあんなことまで(内容は秘密w)
受講された皆さんは、へーほーはーと感心しながら、おお!すげー!ほんとだ!と感動しながら、少し目線の違う3時間パンパンの講習を集中して聞いていただき感謝しております。皆様の今後にお役立ていただければ嬉しいです。
夜の懇親会も18時から23時まで話の尽きない楽しい時間を過ごしました。
同じ想いの仲間が集まると世界共通の熱いトークの時間になるんですよねえ。尽きることのない話題とあっという間に過ぎてしまう寂しさ、なんともいえませんねえ^^;
皆さん遅くまでお付き合いありがとうございました^^

2017年3月25日土曜日

3月24日 福岡市立高取小学校留守家庭子ども会依頼 スポーツチャンバラ体験会

3月24日 福岡市立高取小学校留守家庭子ども会依頼
スポーツチャンバラ体験会

参加者 約90名

講師  4名

一学年の終了式が終わり、春休みに突入するということで、スポーツチャンバラ体験会を開催したいと依頼があり行ってきました!

さすが留守家庭は、1・2年生の所属率が高いですね。
元気な子たちが沢山いて賑やかでした^^

私の説明の一言一言に突っ込みを入れる子、とにかく質問攻めの子、何が始まるのかワクワクしすぎて落ち着かない子、皆スポチャンを楽しみにしてくれてるんだなあと思い、張り切って一喝するw

しっかり話を聞く姿勢にする、早くやりたい心を落ち着かせ集中することを自分で制すること「自制」を最初に指導しました。
話を聞いた子供たちは、一気に集中モードに切り替わり、整列や行動もすごく早かったです。

休憩中には、どうしたら勝てるようになりますか?これやってもいいですか?次何するんですか?とわからないことや興味があることを丁寧に質問もしていました。またやりたい!今度はこれも!と最後までキラキラした子どもたちに感心しました^^

先生方からは、いつもは見学で良いですか?とみている子どもたちが張り切ってやってくれた。是非また来てほしい!事情でこれなかった子からも今度は僕たちのいる時に呼んで!とお願いされたそうですw

呼んでよかった!また来てほしい!この言葉が私たちにとって嬉しい言葉です。

ここの小学校校区に道場があるので仲間が増えてくれたらいいなと思いながら幸せな時間を過ごしました。






2017年3月7日火曜日

3月4日 日田市幼年スポーツチャンバラ大会

3月4日 日田市幼年スポーツチャンバラ大会
参加園 みそらこども園・丸の内こども園・白毫こども園
参加者 計101名 観客 約150名
今年もこの季節が到来した!
年長は2年、年中は1年間の稽古の成果を発表する最高のステージに立ち、園のプライドをかけた戦いがはじまった。
素晴らしく堂々とした試合を魅せてくれる園児、一本が決まりガッツポーズを決める園児、緊張で泣きだしても負けずに戦い勝利を勝ち取る園児、負けても胸を張り堂々とした礼をする園児、様々なシーンが胸を打ち感動した。
応援の先生方や保護者席から送られる、徐々にヒートアップする声援と審判に向けられるプレッシャーは世界戦に匹敵するぐらいの様相www
個人戦は予選に続き決勝トーナメントと、白熱した試合は各部門上位2名に絞られ、大人顔負けの試合を魅せてくれた。熱戦を制した園児の顔は誇らしげに光って見えた。
3園対抗団体は、最後を飾るにふさわしい素晴らしい試合だった。応援も会場が揺れるぐらいの音量と雰囲気、その中で絶対みんなで優勝してカップを持って帰るんだという熱い思いの園児たちは、これまでに味わったことの無いすごいプレッシャーに負けず、稽古以上の試合を魅せてくれた。
結果は、みそらこども園が年長部門を総なめ。年中は白毫こども園が制した。団体は、みそらこども園が2連覇を達成した。
今、目の前で成長する瞬間に立ち会えるこの喜びは、冥利に尽きると思う。勝敗がある世界さらに重圧のかかる雰囲気で見事に戦いきった園児たちに尊敬と称賛を。
この大会を企画するにあたり、協力いただいた各園の先生方に、遠くから審判に駆け付けてくれた先生方に感謝!
感動する試合、素晴らしい時間をありがとうございました!




























2017年2月4日土曜日

2月4日 大原子ども会依頼6年生を送る会

2月4日
大原子ども会依頼6年生を送る会
スポーツチャンバラ体験会
小郡市立東野小学校体育館
参加者 約70名
講師 4名
今回も寒さに負けず頑張ってきました!
ここは2年ぶりの依頼、久々に会った子たちは元気そのもの^^
経験のある子たちはなんといっても、緩急の切り替えが早い!指示が通りやすく、新しいことに興味津々。
初めてドキドキしている子たちは、先輩たちの動きに一喜一憂していました。
体験者は、1対1だけじゃなく、チーム戦も経験。
男子女子チームに分かれての対決は、すごく盛り上がりました^^
主催の保護者の皆さんからは、楽しそうで呼んでよかった!礼儀だけでない、道徳の指導もありがたかったと言っていただきました。







2017年1月21日土曜日

1月21日みそらこども園依頼 親子スポーツチャンバラ大会

1月21日みそらこども園依頼
親子スポーツチャンバラ大会
参加者 150名
指導講師 5名
寒波が到来し北風が吹く中行ってまいりました。路面が凍結、高速は冬タイヤでないと通行できないらしく、初めての経験でした。
体育館の裸足は一気に体温を持っていかれ大変ではありましたが、参加された園児や保護者の熱気がすごく最後まで笑顔の大会になりました。
元は、4月より指導開始をする3歳児と保護者に紹介と競技理解をしてもらうために始まり、毎年恒例の行事になりました。
今年の、3歳児は、なんと!泣かない、話は聞く、ウロウロしないと例年にない素晴らしさで、驚きました。
対抗戦まで一ヶ月。
追い込みに気合いを入れて頑張らさせていただきま